「第7回大阪府少年少女錬成大会(2019年10月27日)」の報告
大阪府合気道連盟加盟団体 代表者各位様
令和元年(2019)11月吉日
「第7回大阪府少年少女錬成大会(2019年10月27日)」の報告
謹啓 残菊の候、みなさまにおかれましてはご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて10月27日に開催しました「第7回大阪府少年少女錬成大会(辻本大治大会実行委員長)」には加盟団体はじめ兵庫、奈良、滋賀よりもお越し頂き20団体、200名の参加となりました。昨年は会場の台風被害があり開催を見送り2年振りの練成会となりました。年々参加地域および参加人数が増えております。これもひとえに皆様の連盟活動に対する深いご理解、ご支援の賜物と有り難くお礼申し上げます。
当日は小学校低学年と高学年/中学生の2グループに分けそれぞれを加盟団体の指導層2名(合気道大阪武育会 藤本治男、大阪合気塾 今泉恵美)による指導としました。受け身はじめ基本技を中心にした楽しい、熱気溢れる稽古会に引き続き、女性指導員(合気道正泉寺道場 大川裕子)男性指導員(中川勇二)の演武に17団体の演武と団体代表の少年少女による演武、その後、須磨副理事長よる気迫の籠った、迫力ある演武で締め括り大変充実した錬成大会となりました。最後に嶋本会長より参加者全員に「錬成証」が授与され参加者の晴れがましい顔が印象的でした。
大会運営に当たりましては今回も当日のみならず事前準備からも多数の会員皆様のご協力を頂きました。あらためて感謝申し上げます。ありがとうございました。連盟行事も年々規模が大きくなりつつあります。引き続き各団体の一層のご協力とご支援をお願いいたします。また、多数の団体より協賛金を頂きました。有り難く感謝申し上げます。皆様のお志に応えるべく連盟活動の更なる充実を目指して参ります。引き続きご指導・ご鞭撻のほどお願い致します最後になりましたが皆様のご健康とご発展を祈念しつつ改めてお礼申し上げます。 敬白
追伸:来年3月1日には植芝充央合気会本部道場長による各団体の指導層を対象とした『第3回連盟指導者講習会』を豊中正泉寺道場にて開催致します。追ってご案内申し上げますので、各団体の指導者層の方の参加をご検討願います。
大阪府合気道連盟
事務局 羽賀文彦